漂えど、沈まず。

文化系税理士 佐藤 龍 のブログです

忙中閑あり、忙しいときこそBTTB(Back to the Basic)。

忙中閑あり、雑感あれこれ。

 

いつのまにか、ヌルっと繁忙期に突入しました。

 

おかげさまで例年以上に忙しいものの、新製品の導入によりスムーズに作業は進んでいるようです。

今日はひとまず仕事とは別の、文化的な話を。

 

ここ数年、訃報が続きます。

村上PONTAを筆頭に、佐山雅弘ゴダール高橋幸宏…(敬称略)。

 

こういった訃報に接して、まず感じるのは喪失感。

その喪失を受け止めてから、わたしが感じること。

それは、無言のまなざしです。

あなたたちから受けた力を、わたしはどう受け取ったのか。

そう、問われている気がするのです。

 

作品は永遠であり、あなたがいなくなっても、

わたしは、あなたのことを考える。

あなたの作品と接した時間、その体験もなくなりません。

 

感謝の気持ちとともに、

わたしのなすべきことに思考が促されるのです。

 

こんなことを考えるのは、

久しぶりに本を読んでいるからでしょうか。

本を読むと、世界がひろがります。

Books expand yourself。

 

-----------------------------------------------------------------

 

この年末年始は、BTTB三昧。

Back to the Basic。

 

まとめる時間がないので、列挙します。

すべて興味深く、ひとつひとつ記事を書きたいくらい。

 

まずは、岡田斗司夫氏の影響で読んだ本。

 

 

興味深く、interestingに読みましたが、体系的に書かれていないのが残念。

事実列挙からの抽象思考、もっとキャッチーにまとめてよ! という印象です。

ゼミの影響のせいか、amazonで高額。

 

 

そして、橘玲さん関係。

 

『バカと無知』を岡田斗司夫氏の影響で読み、おもしろかったのでずるずると読みました。

この唯物論的な姿勢が広く強く受け入れられている状況が心強い。

投資関係の記述も説得力があります。

結論は拙著と一致しているのもうれしかったです。

 

それから、観た映画。

 

これは本当におもしろかった!

時間に対する考え方が整理された1本。

『大豆田とわ子』でもらった思考の種をいろいろなところに撒いて、自分でも考えていたのですが、作品として、一気に完成品を見せつけられました。

 

わたしが一言で要約するなら、言語学者が、宇宙人とのコンタクトにより、期せずして哲学的難問である「時間」の本質に触れる、という話ですが、細部にわたり、吟味・考察する要素があふれていて、何度も考えたくなる映画です。

 

SFは、良質な哲学の考察材料である、と言った担当教官の言葉を思い出します。

子どもがいると、この映画の印象はグッと変わりますよ。

 

あと、ドゥルーズ『シネマ』関係。

これは、まだ十分汲み尽くせていないので、今後の課題といったところです。