昨日の続き。今回で最終回です。
いよいよ「腹黒くない」FP登場。
これ、いい記事ですよ。
必要な貯蓄額、人それぞれ
岩城みずほさん(ファイナンシャルプランナー)
金融庁の報告書が話題になってから、老後資金に関するセミナーの参加者が増えたと聞きます。しかし、その裏に売りたい商品がある場合、コストの高い商品を薦められてカモにされます。不安だからといって、金融機関や保険販売の窓口に行って商品を買うのは待って下さい。まずは、一人ひとり違う必要な貯蓄額を知ることです。老後の収入の柱になるのは公的年金です。その受給額によって、必要な貯蓄額は違います。
公的年金を補う自助努力が必要で、長期・積立・分散投資が有効だと伝わったのは良かった点です。私の20代の娘が、SNSでの炎上を見て、年金について聞いてきました。老後資金に興味がなかった人が、興味を持つきっかけになったと思います。
残念だったのは、平均値の数字が独り歩きして不安を覚えた人が多かったこと。金融機関の商品パンフレットなどでは平均値を示し、足りないから、この商品がお薦めですという言葉はよく使われています。月5万円不足するなら、それなりの生活をすればいい。どんな生活をしたいのか、そのための必要貯蓄額はいくらなのか、といった、自分の老後の生活を考える方法を伝えるべきでした。
必要な貯蓄額は、今の手取り収入、年金額、老後の生活費は現役時代の生活費に比べて何割程度にしたいか、などから計算できます。特に自営業者などで基礎年金だけの人は、必要な貯蓄額は大きくなる。保険料と通信費の削減が効果大です。一発逆転を狙う投機的商品ではなく、税制優遇の大きい個人型確定拠出年金「iDeCo」や少額投資非課税制度「NISA」で販売手数料ゼロの商品を使い、広く分散して長期で運用をしましょう。そうすれば、インフレになっても購買力は減りません。そして、なるべく長く働き続けることで、老後不安は解消されます。
報告書では、アドバイザーに相談することの必要性に触れていました。しかし、今の日本では、顧客本位の人を見つけるのは難しいのが現状です。なぜなら、商品を売りたい側からの商品販売手数料を収入源としているアドバイザーが多いからです。助言を受ける際は、その人の総収入に占める手数料の割合を聞いてみて下さい。どの立場に寄っているのかがわかります。今後、顧客本位のアドバイザーを育てること、うまい話にだまされないように義務教育などで投資や金融を学ぶことも必要ではないでしょうか。
社会全体で大切なことの一つは、収入が低すぎて貯蓄もできないような人を減らしていくことです。誰もが、貯金や運用をしながら、ある程度の生活ができるような賃金を得られる環境を整えることが、政府の仕事ではないでしょうか。
(聞き手・後藤太輔)
◇いわきみずほ 1965年生まれ。NHKアナウンサー、金融機関を経て現職。著書に「腹黒くないFPが教えるお金の授業」。
いやあ、素晴らしい。
わたしの意見も岩城さんに近いです。というか、ほぼ一緒。
ファイナンシャル・プランナーとして相談を受けることがありますが、まず、わたしもiDeCoを薦めます。
昨日、おとといのお二人の話はよくわかります。
で、それはそれとして、じゃ、具体的にどうすればいいの?
となったときのFPからのアドバイス。
しかもこのアドバイス、かなりあけすけです。
「商品を売りたい側からの商品販売手数料を収入源としているアドバイザー」って、FPとして生計を立てている人のほとんどがそうなんじゃないですか?
ただ、やっぱりそれって不健全なんですよね。
保険商品を紹介してその手数料をもらう構造の場合、その人は「保険代理店」扱いとなり、この手数料は「代理店報酬」といいますが、商品を紹介するにしても、そりゃ代理店報酬が多い保険会社の商品を紹介したくなりますよ。商売ですから。
でも、商品を買う側からするとこれは納得できない話ですよ。
だって、資産運用は一生の生活が関係してくるんです。代理店の都合で損な商品を売りつけられるのはたまったもんじゃない。
だから、逆説的ですがわたしはこういうプランニングをする際に、相談料をもらうことにしたい。
その方が冷静なプランニングができるし、この内情を知っていると、相談相手も喜んで相談料を払ってくれるはずです。
そして、代理店報酬は相談相手に返還する、と。
それがわたしの理想です。
この書き方からすると、岩城さんもきちんと相談料をもらうタイプのFPなのではないでしょうか。さすがに代理店報酬は返金しないと思いますが。
わたしがこういう考え方になるようになったのは、一連の後田亨さんの著作を読んだから。後田さんの本、オススメです。
ただ、このコロナ禍で、インフレが起きないか心配です。
ハイパーインフレなんか起こったら、たとえば投資額が数倍になったとしても、全く意味がなくなってしまいます。じゃあ、不動産投資とか、金投資かなあ、となりますが、いや、それはそれで簡単にはいかないわけで。
いまは本当に不透明な時代です。
納得のいくプランニングを、信頼できる人としてください。
それにしても、「腹黒くないFP」って、なかなか秀逸なネーミングですね。
岩城さんの本、読んでみようかな。